2018年11月28日水曜日

拙著『「創作子どもポルノ」と子どもの人権』につきまして

当方が勁草書房から2018年4月に刊行した『「創作子どもポルノ」と子どもの人権~マンガ・アニメ・ゲームの性表現規制を考える~』(出版社:勁草書房)について、ご報告をさせて頂く。

出版社側との編集過程における齟齬により、本書の一部に、転載時に必要な表記への不備があったことが明らかになった。

当方としては、無断転載の意図は一切ない。

しかしながら結果的に、このような形で出版がなされたことについて、慚愧に堪えない思いである。

著作権者様側には直ちに謝罪させて頂いた。
関係各位にもお詫び申し上げる。
また、本書は出版社側により、至急回収の措置を取らせて頂いた。

今後は再発防止へ向け、版元との連携を一層強化して参る所存である。
どうぞ宜しくお願い致します。



なお、本書の概要は以下の通り:

~実在しない子どもの性描写は「表現の自由」で押し切れるのだろうか? グローバル化時代を見据え、「子どもの人権」について考える~

<内容紹介>
実在しない子どもを性的に描く表現物(「創作子どもポルノ」)の規制は従来、「表現の自由」の観点から議論されてきた。だが本書は新たに「子どもの人権」の観点から検討し、日本の法規制と国際規範の議論が一致していない要因を解明する。日本の現行法の枠組みにおける、創作子どもポルノ規制の実現可能性についても検討する。
(Amazonより )
*要約版はこちら

【関連記事】
慶応義塾大学による不当な学位調査とアカデミック・ハラスメントについて
慶応義塾大学調査委員会のあり方とアカデミック・ハラスメント

2018年11月27日火曜日

男性のリベンジポルノ被害(コメント)

ニュースサイト『サイゾーウーマン』で、
男性のリベンジポルノ被害についてコメントしている。

ジャニーズのベッド写真も続々流出……
男性のリベンジポルノ被害はなぜ「軽視」されるのか?
という記事。

・リベンジポルノ被害者の男女比の傾向とは?
・男性のリベンジポルノ被害が、
 女性のリベンジポルノ被害より軽視されやすいのはなぜか?
……といった点について解説させて頂いた。
ちなみに、私がテレビ報道の現場にいた約20年前は、
「男性が男性に性的な被害を受けた」ケースを
テレビ側は深刻に取り上げようとせず、
 アニメーション等を使い、茶化して報じることもあった。

男性の性被害に対するメディアの扱い方が変わっていくのは
まだまだこれからだろう。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E2%80%95%E6%80%A7%E3%82%92%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90/dp/4335551754参考文献は
『リベンジポルノ
~性を拡散される若者たち~』

ご関心のある方はご一読下さい。






<最新刊!>
『「創作子どもポルノ」と子どもの人権
 ~マンガ・アニメ・ゲームの性表現規制を考える』
(勁草書房)

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%89%B5%E4%BD%9C%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%A8%A9-%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90/dp/4326451130/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=mediaw-22&linkCode=w00&linkId=e421071d8896cd9a7ef3fdd0efbbdc0a&creativeASIN=4326451130










<あふれる情報に戸惑っていませんか?
 メディアを見極めるメルマガ、登場!>
 http://www.mag2.com/m/0001087460.html

ブログ記事の更新チェックが面倒なあなたはこちら↓
メルマガ購読・解除

講演のお問い合わせ

メディア協力

大学講義

渡辺真由子 公式サイト
http://www.mayumedia.com/



2018年11月6日火曜日

「セクハラ #MeTooのリテラシー」講演

東京都日野市の男女共同参画都市宣言から20周年ということで、
基調講演を務めた。
『セクハラ #MeTooのリテラシー
 ~20年前から変わらない?セカンドハラスメントの脅威~』
と題して。

「被害者に落ち度があった」
「男性は被害に遭わない」……。
この20年間、社会のセクシュアル・ハラスメントに対する視点に
変化はあったのか?

テレビ局報道記者として約20年前に、
全国初のセクハラ裁判の原告女性を取材した経験も踏まえ、
セクハラ問題と「報道の受け取り方」について
お話をさせて頂いた。

講演内容は以下の通り:

<メディアを読み解く>
・ メディア・リテラシーとは?
・ニュースの作られ方
<女男共同参画とメディア>
・メディアとジェンダー
・#MeTooのリテラシー

参加者の方々からは多数のご好評の感想が。
なかでも講演後に女性の方が
「職場のセクハラを傍観せずに声を上げてみようと思いました。
勇気をもらいました!」
と話しかけて下さったのは嬉しいことだった。

ちなみに
#MeToo問題のリテラシー(読み解き方)については今年、
青山学院大学でも学生向けに講義を行ったところ。

約20年前のセクハラ取材を振り返った私の考えは
こちらで述べている。


<あふれる情報に戸惑っていませんか?
 メディアを見極めるメルマガ、登場!>
 http://www.mag2.com/m/0001087460.html

ブログ記事の更新チェックが面倒なあなたはこちら↓
メルマガ購読・解除

講演のお問い合わせ

メディア協力

大学講義

渡辺真由子 公式サイト
http://www.mayumedia.com/