2009年3月30日月曜日

市民メディア本の書評とWBC

先日終わったWBC。
優勝したことで、マスコミは
「日本中が歓喜の渦に包まれた」とか騒いでいたけれども、
私はちっとも興味がなかった。
どれくらい興味がなかったかというと、
TBSの「2時っチャオ」を見ようとチャンネルを合わせて
WBCの中継が行なわれていると、
チッと舌打ちして日テレの「ミヤネ屋」へと
チャンネルを変えるくらい興味がなかったのだ。



だから、あたかも「全国民」が
WBCの行方を固唾を飲んで見守っていたとか、
優勝に大喜びしているかのような
マスコミの断定口調はとても困る。
マスコミが騒げば、「皆が見てるんだから」と
新たに見る人が出てくる。
そうやってWBCのブランドイメージが拡大再生産されていくと、
私の大好きなワイドショーが、どんどん野球中継に放送枠を
奪われてしまうではないか。



大体マスコミは、一部の人の間でしか発生していない現象を
あたかも全ての人が行なっているかのように
ひとくくりにして報じる傾向がある。
「全ての女子高生は、お小遣い欲しさに援助交際したがっている」
といった論調の週刊誌や夕方情報番組。
あなたも見たことがあるのではないだろうか。
真面目な女子高生にとってみれば、
ミニスカートを履いて街へ出るだけで
報道を真に受けたオジサンたちにいちいち声を掛けられ、
たまったものではない。



マスコミがひとくくりに報じるのは
その方が「楽」だし「わかりやすい」からだ。
だが乱暴な決め付けは、ただでさえ陰に埋もれがちな少数派の声を
かき消してしまう危険性がある。
作り手の方、「WBCに目が釘付けだった人『も多いと思います』」
ぐらいの冷静な表現に留めておきましょう。



ところで、インターネット新聞「JANJAN」に
単行本『メディア・ルネサンス』(津田正夫/魚住真司、風媒社)
の書評を寄稿した。
「市民メディア」の現状を報告し、
今後の発展の可能性を追究する本である。
「市民メディア」とは、一般市民によって制作されるメディアのこと。
興味がある方は書評をどうぞ。



      




メディア・ルネサンス―市民社会とメディア再生

 



メディア・ルネサンス―市民社会とメディア再生





2009年3月19日木曜日

「メディアの表現が子どもに与える影響」講演

「メディアの表現が子どもに与える影響
 ~情報に潜んだ真意を見抜く~」
というテーマで、
東京都板橋区男女社会参画課主催のセミナーにて
講演した。



特に、インターネットや携帯電話などの
「新しいメディア」が、
子どものジェンダー意識や性犯罪に与える影響に
着目するものだ。
ネット絡みのトラブルに巻き込まれる子どもが
後を絶たない中、
大人に何が出来るかを考える事は急務である。



講演は以下のような内容:



○子ども向けメディアに潜むジェンダー
○メディアの暴力表現、性表現の影響
○インターネットや携帯電話が形成する
  ジェンダー意識と性被害の現状
○大人に出来る対策とは?



参加した方々から多くの感想を頂いたので、
一部をご紹介しよう。

・「メディアの影響について、とても役立つ情報を得られた。自分がジェンダーに縛られていたことを知って、びっくりした」

・「身の回りの事象を取り上げ、具体的に簡潔に分析し説明してくださり、わかりやすかった」

・「情報が与える背景がわかり、自分で情報を判断していくことの重要さを知ることができた」

・「知らないうちにメディアから受ける影響は、改めて大きく怖いものだと感じました」




メディアの影響力を知る入門書はこちら↓

      






オトナのメディア・リテラシー


著者:渡辺 真由子



オトナのメディア・リテラシー










  








2009年3月10日火曜日

新聞のネットいじめ記事にコメント

ご報告が遅れたが、
2月22日(日)付の西日本新聞が
「携帯電話と子どもの教育」をテーマに特集を組んだ。
私もコメントしている。



九州の自治体には、
町全体で小中学生の携帯所持禁止に踏み込んだところや、
PTAと警察、ネット接続業者などが連携して
携帯利用の啓発に取り組んでいるところがある。
新聞記事は、これらの動きを具体的に紹介するものだ。



ネットいじめに対処するために
「まず、大人の意識を変えよう」という私の主張も、
詳しく掲載されている。



現物を読みたい、というあなたは
西日本新聞社へ問い合わせましょう。



*このブログの更新内容を確実に届けます。
 メルマガ「メディリテ!」に登録(プライベート・コラム有り)








大人が知らない ネットいじめの真実


著者:渡辺 真由子



大人が知らない ネットいじめの真実





2009年3月4日水曜日

熊本でネットいじめ講演

「24時間逃れられないネットいじめに、
大人はどう向き合えばいいのか」とのテーマで、
熊本市にて講演を行なった。



財団法人 熊本公徳会が主催した
「社会教育に関する講演会」の一環。
現代社会が抱える諸問題について考える企画だという。



参加者は学校現場の教員の方が主で、
拙著『大人が知らない ネットいじめの真実』
多くの方にお求め頂いた。



講演内容の詳細は本日、
地元の熊本日日新聞が掲載するらしい。



ところで、帰路の飛行機内で
「焼酎のお湯割り」をオーダーしたところ、
「レモンチューハイしかございません」と言われてしまった。



仮にも九州と結ぶ便で、
しかも大手の航空会社で、焼酎が用意されてないとは……
淋しくないすか、それ。



      




大人が知らない ネットいじめの真実


著者:渡辺 真由子



大人が知らない ネットいじめの真実