と題した論文を、情報通信学会誌に寄稿した。
この分野は近年、海外を中心にかなり研究が進んでいるが、
日本では2000年代半ば以降、ほとんど学術的報告がなされていない。
「性的有害情報に関して、海外国内の状況を概観した実証的・網羅的研究である」
との評を頂いたものである。
児童買春・児童ポルノ禁止法改正や青少年健全育成条例制定、
メディア自主規制等については様々な考え方があるだろうが、
性表現の影響に関する科学的なデータの必要性は共通していよう。
本稿が御参考になれば幸いである。
官公庁や企業、地方自治体による青少年保護対策として、
メディアの「どのような」性情報が、「なぜ」問題なのかを理解するにも
お役に立つだろう。
--------------------------------------------------------------
【要旨】
青少年による性的有害情報への接触は、インターネットの普及で容易になった。フィルタリングが必ずしも有効でないスマートフォンの登場がその傾向を後押ししており、新たな対策は急務といえる。
本稿は、マス・コミュニケーションの効果研究において、性的有害情報に関する従来メディアの研究を概観した上で、ネット上の性的有害情報をめぐり海外で行なわれている研究の最新動向を伝え、ネットならではの影響特性や影響研究の限界についても分析した。性に関する情報が全て有害なのではなく、問題は、その描写内容に「性暴力」が登場するかどうか、さらには被害女性の反応をどう描くかにあることが示唆される。CGの発達やコミュニティサイトの相互作用性など、ネットの特性が生み出す実態にも目を向けねばならない。
ネット上の性的有害情報への対策を技術的な規制のみに頼るのは限界がある。新たな自主規制・法規制の検討や、性情報の歪みやネットならではの特性を批判的に読み解くリテラシー教育が、家庭や学校において今後より求められよう。
(情報通信学会誌 30-2)
---------------------------------------------------------------
A Review of Research which Discusses the Effects of Obscene Harmful Information from Old Media to the Internet
【ABSTRACT】
The spread of the Internet has made it much easier for young people to come into contact with obscene harmful information. The appearance of smartphones which are not always effective at filtering out such information supports this tendency, and new measures to counter this threat are urgently needed. This paper reports on the latest trends in research from abroad on mass communication effects which deal with sexually harmful information, and analyzes the special characteristics of the effects such information may have over the Internet and the limits of these study.
It is suggested that obscene information is not always harmful, but that what makes it harmful is whether images of sexual violence are depicted and how it shows the reaction of the woman who is involved. We must pay more attention to the actual situation caused by the characteristics of the Internet, including the development of computer graphics and the interactivity of community sites.
As there is a limit to how far we can depend on only technical regulation for measures to counter obscene harmful information on the Internet, we must consider new legislation and hope for better media literacy education at home and at school which allows young people to critically understand the potential distortions of sexually obscene information and the special dangers of the Internet.
Mayuko WATANABE,
Senior Visiting Researcher, Keio Research Institute at SFC
Journal of Information and Communication Research
Vol.30(2012)No.2 p.81-88
なお、上記論文は学術界向けのため、
一般の方はまず『性情報リテラシー』で
性的有害情報が青少年に与える影響の実態を把握して頂きたい。
・子ども達はメディアの性情報にどのように接し、
自らの性行動・性意識にどう反映させているのか?
・「性的有害情報対策」としての
リテラシー教育はどうあるべきか?
⇒メッセージ&目次
・【お知らせ】大学客員講義 受付スタート!
性表現の影響に関する科学的なデータの必要性は共通していよう。
本稿が御参考になれば幸いである。
官公庁や企業、地方自治体による青少年保護対策として、
メディアの「どのような」性情報が、「なぜ」問題なのかを理解するにも
お役に立つだろう。
--------------------------------------------------------------
【要旨】
青少年による性的有害情報への接触は、インターネットの普及で容易になった。フィルタリングが必ずしも有効でないスマートフォンの登場がその傾向を後押ししており、新たな対策は急務といえる。
本稿は、マス・コミュニケーションの効果研究において、性的有害情報に関する従来メディアの研究を概観した上で、ネット上の性的有害情報をめぐり海外で行なわれている研究の最新動向を伝え、ネットならではの影響特性や影響研究の限界についても分析した。性に関する情報が全て有害なのではなく、問題は、その描写内容に「性暴力」が登場するかどうか、さらには被害女性の反応をどう描くかにあることが示唆される。CGの発達やコミュニティサイトの相互作用性など、ネットの特性が生み出す実態にも目を向けねばならない。
ネット上の性的有害情報への対策を技術的な規制のみに頼るのは限界がある。新たな自主規制・法規制の検討や、性情報の歪みやネットならではの特性を批判的に読み解くリテラシー教育が、家庭や学校において今後より求められよう。
(情報通信学会誌 30-2)
---------------------------------------------------------------
A Review of Research which Discusses the Effects of Obscene Harmful Information from Old Media to the Internet
【ABSTRACT】
The spread of the Internet has made it much easier for young people to come into contact with obscene harmful information. The appearance of smartphones which are not always effective at filtering out such information supports this tendency, and new measures to counter this threat are urgently needed. This paper reports on the latest trends in research from abroad on mass communication effects which deal with sexually harmful information, and analyzes the special characteristics of the effects such information may have over the Internet and the limits of these study.
It is suggested that obscene information is not always harmful, but that what makes it harmful is whether images of sexual violence are depicted and how it shows the reaction of the woman who is involved. We must pay more attention to the actual situation caused by the characteristics of the Internet, including the development of computer graphics and the interactivity of community sites.
As there is a limit to how far we can depend on only technical regulation for measures to counter obscene harmful information on the Internet, we must consider new legislation and hope for better media literacy education at home and at school which allows young people to critically understand the potential distortions of sexually obscene information and the special dangers of the Internet.
Mayuko WATANABE,
Senior Visiting Researcher, Keio Research Institute at SFC
Journal of Information and Communication Research
Vol.30(2012)No.2 p.81-88
なお、上記論文は学術界向けのため、
一般の方はまず『性情報リテラシー』で
性的有害情報が青少年に与える影響の実態を把握して頂きたい。
・子ども達はメディアの性情報にどのように接し、
自らの性行動・性意識にどう反映させているのか?
・「性的有害情報対策」としての
リテラシー教育はどうあるべきか?
⇒メッセージ&目次
・【お知らせ】大学客員講義 受付スタート!
●mixi(お気に入り登録)
●facebook(フィード購読)
@mayumaniaをフォロー
[E:spade]ブログの最新記事をメールでお届け
----------------------------------------
[E:club]よく読まれている記事
「性情報リテラシー教育」新聞連載を緊急公開!
[E:diamond]まゆマガ。
「貪欲に生きる!技術」
-----------------------------------------