2012年4月20日金曜日

「ノマド=ガス抜き」論~独立のあり方

先日、ツイッターでこんなつぶやきをした:



『ノマドワークを、マスコミや大企業の大人たちが
一気に持ち上げ始めたことに危うさを感じる。
若者に正規の雇用を用意することは出来ないから、
一見オシャレなノマドという道に目を逸らさせようとしているような。
若者のみんな、先に専門性を身に付けるんだよ』



これが、あっという間に1000人以上にリツイート(転送)され、
大きな反響が寄せられた。
それだけ今、ノマドワークへの関心が高まっているのだろう。



ノマドとは英語で「遊牧民」を意味する。
転じて「ノマドワーク」とは、
組織に属さず、オフィス代わりにカフェなどを転々としながら
SNSの人脈を駆使して仕事をするスタイル、らしい。
これが、若者を中心に熱い支持を集めつつあるのだ。



だが、私は冒頭ツイートで述べたように
ノマドブームには一抹の危惧を抱いている。
自身も独立事業者であり、大学で若者に教えている立場から、
上記ツイート内容を以下、少々補足しておく。



ノマドという働き方がこれほど注目を集めるのは、
大学を出ても職がない、という若者たちの心に渦巻いていた
「不安」と「不満」というモヤモヤの、
ちょうどいい排出口になったからではないか。



特別なスキルがなくても、
ネット上で知り合った人とのつながりで
自由に好きな仕事が出来ちゃいそうなイメージ。
しかも「フリーター」より「ノマドワーカー」の方が
おしゃれで先進的な響き。
実際には両者の違いは、

仕事をアルバイト情報サイトで探すか、SNSで探すか、
という点かと見受けられるのだが。

大学を出て職がなくてもノマドという道がある!と
希望を抱く若者が増えると共に、
失業中でもとりあえず「ノマドです」と言って体面を保つ
「えせノマド」も続出すると思われる。



一方、経済界にとって
スキルのないノマドワーカーはフリーター同様、
能力育成や福利厚生に金をかけてやる必要のない
安価な使い捨て労働力だろう。



経済情勢が不安定なとき、
国民の怒りの矛先を他国や移民に向けさせ
反発感情のガス抜きをさせる、という現象は
世界のあちこちで起きている。



その意味で、最近の
マスコミや大企業によるノマド礼賛は、
あたかもノマドを
若者の雇用不満の「ガス抜き」として
利用しようとする構図に見えるのである。



とはいえ、
「それでも構わない。ノマドって憧れる~」という
若者もいるかもしれない。
だが、新卒でなんら技術のない人に、
仕事を振りたいと思う企業があるだろうか
(例えSNSで「つながって」いたとしても)。



気をつけなければならないのは、
これまで組織から独立してバリバリ活躍してきた人達というのは、
みな「専門能力」を持っているということである。
ITやクリエイティブ業界に多い、
いわゆる「フリーランス」と呼ばれる存在だ。



よってノマドワーカーの将来性を分けるのも、
供給過多市場となった時に他者と差別化できる、
「自分だけの強み」を備えておけるかどうか。



その強みをどう高めるかといえば、
まず就職先は企業規模や勤務地域で選ばず、
「どのような技術を習得出来るか」を重視する。
最低3年は同じ職に就き、経験値を高めつつ
水面下で情報収集、貯金、専門性向上に努める。
そのあたりの具体的なノウハウは、
私の経験に基づくメールマガジン『就活&独立論~好きなように生きる!技術』
紹介している。



ただ最後に指摘しておくが、
組織から離れるというのは
何だかんだ言っても結構リスクのあること。
将来的にノマドワーカーとして独立することを考えるなら、
「そこまでしてやりたい事」が本当にあるのかどうか、
自分に問いかけてみることを忘れずにね。