2009年1月29日木曜日

浪人禁止令

センター試験も終わり、
本格的な受験シーズンに突入する頃だ。
最近聞く言葉は「カーナビ親」。
子どもに先回りして、進学先を
あれこれ道案内する親を指すらしい。



子どもは、親を怒らせたりガッカリさせたくないから
カーナビ親に言われるがままに受験する。
その結果、合格後は意欲がわかずウツになったり
グレたりする子が目立つという。



子どもには学力の背伸びをさせず
「身の丈力」で勝負させよ、と
私は以前の記事で述べた。
そのために「塾をなくせ」と提唱しましたよね。



今回、新たにもう一つ提案をしたい。
それは……「浪人はさせるな」。



せっかく皆が塾に行かず
「身の丈」に応じた大学へ進む環境が整っても、
浪人を許すようでは意味がない。
ワン・モア・チャンスを与えることになるからだ。



浪人させれば一年余分にカネがかかる。
この時点で、親の経済力による格差が生まれるだろう。
さらに、浪人という制度は
「もう一年頑張れば志望校に合格できる」という期待を
親に抱かせる。子どもの「身の丈力」に納得出来なくなるのだ。
もちろん子ども自身も、諦められない。



部活動に熱中し過ぎたあまり志望校に受からなかった?
良いではないか。
その子は、勉強とは別の分野に秀でているのである。
「そうは言っても、他の子たちが浪人して高偏差値大学へ
入ったら、ウチの子だけ負け組になってしまう」
との心配はごもっとも。
だから、浪人という制度自体を無くしてしまうのだ。



そのためには、以前提案したように
塾ではなく学校教育の充実が必要だ。
子ども自身にも、
「この大学に入ってあれを学びたい」といった明確な目標があるなら、
学校の勉強を頑張って成績を伸ばせばいいのである。
それでも現役合格できなければ、そりゃ「身の丈」である。



ベネッセ教育研究開発センターの調査によると、

子どもに中学受験させる保護者は、

「友人を大切に」「他人に迷惑をかけない」といった要素を

子どもに期待する割合が低いという。
ここから、どんな人間が育つのだろうか。



ちなみに上記の記事
『お金をかけずに慶応大に現役合格する術』

をテーマに本を書こうかと提案したところ、
「そんな本があるなら是非読みたい」という声を
相次いで頂いた。
やはり「身の丈力」が、
いまの時代を心穏やかに生きるためのキーワードなのであろう。