中高生からの感想文 |
立て続けにあった。
まずは岡山県内の中高一貫の進学校にて、
「ネット社会との上手な付き合い方
~いま身に付けたいネット・リテラシー」と題して。
・個人情報の流出
・ネットいじめ
・リベンジポルノ
といった問題を中心に、現状と対策をお話させて頂いた。
こちらの中学・高校の生徒にも
スマートフォンやSNSの利用者は多数いるとのことで、
皆真剣に耳を傾けてくれたご様子。
終了後は、ビッシリと書き込まれた感想文の束が届いた。
「自分の書き込み内容を改めて見直したい」
「絶対に加害者にも被害者にもならないよう気を付けたい」
「自分でルールを決めて、トラブルに巻き込まれないようにしたい」
「SNSの危険性をわかっているつもりだったが、初めて知ることも沢山あった」
「誰も嫌な思いをしないために、友達とネットの使い方を話し合いたい」
……等々、ここにはとても紹介しきれない生徒たちの生の声であった。
学校側からは、
「SNSについての正しい理解とその問題点、トラブルへの対処法について
ポイントをしぼりながら丁寧に解説され、とても分かりやすく、
学校や家庭の教育では十分に知り得ない貴重なお話に大変感動しました」
とのお言葉。
こちらこそ、有難うございます。
また、同様のテーマで
東京少年鑑別所でも、
入所する青少年向けに講演。
前回に引き続き、2度目である。
担当職員の方は拙著『リベンジポルノ~性を拡散される若者たち』
をお読み下さったとのこと。恐縮です。
入所者には近年、ネットが理由で
トラブルを引き起こすケースが増えていると聞く。
彼ら彼女らに
SNSの使い方について正しい知識を伝えることで、
再び非行を犯すことを防げれば、
と微力ながら願っている。
【参考文献】

『リベンジポルノ
~性を拡散される若者たち』。
「リベンジポルノなんて、
撮らせる人間が悪いんじゃないの?」
そう思うあなたは、是非どうぞ。
■渡辺真由子 公式サイト