2010年12月24日金曜日

言葉のリテラシー(講演)

千葉県佐倉市の市民大学で
講演を務めた。
主催者から頂いたテーマは
「メディアにおける女男平等参画」。



あれっ?と思われただろうか。
「女男」という表現。
世間では「男女」という呼び方が
当たり前になっている。



おそらく主催者は、
この「当たり前」に異議を唱えるべく
「女男」としたのだろう。
なぜいつも男性が先にきて、女性は後なのか?
こうした身近な言葉使いに
素朴な疑問を持つことは、
両性の共同参画の第一歩である。
他の自治体にも、是非考慮して頂きたい。



「言葉」には
物事の枠組みを決める力がある。
ある事象をどのような言葉使いで表現するかによって、
差別や偏見も簡単に生まれてしまう。
自分や周りの人々、メディアが発信する言葉は
どんな価値観を内包しているのか?
これを意識することは非常に重要だ。



「言葉のリテラシー」についての詳細は
『オトナのメディア・リテラシー』
述べている。



Media_literacy



2010年12月16日木曜日

NHKラジオで都漫画条例特集

東京都青少年健全育成条例の改正案が
15日、成立した。
NHKラジオ『ニュースここ一番!』は
いち早くこの事案を特集。



私は
多くの子どもや若者を取材し
メディア・リテラシーを専門とする立場から、
「規制やむなし」との視点で出演した。
議論の主なポイントは下記の点:



・条例改正の必要性
・アニメ産業への影響
・「表現の自由」との関係
・家庭での子育てのあり方



もっとも、時間切れで
話せなかった部分も多い。
都条例に関する私の見解は
こちらこちらで述べているので、
ご興味のある方はチェックして下さい。



なお、性の問題については
メディア・リテラシー教育も重要であると
考えている。
詳しくは
『オトナのメディア・リテラシー』を。
性・暴力表現の影響に関する
科学的データもご紹介している↓



Media_literacy




また、今回の条例の対象外ではあるが、
携帯のアダルトサイトが
子どもの目に触れる実態については、
『プロフ中毒ケータイ天国
子どもの秘密がなくなる日』

ご参考になるだろう↓



Photo





2010年12月7日火曜日

週刊ポストで「いじめ自殺報道のあり方」特集

Photo_3 今週の「週刊ポスト」が、
いじめ自殺を「マスコミの報じ方」という切り口で
特集している。



私は、マスコミによる批判が
「学校側」にばかり集中する背景をコメント。
最も取材すべき対象は、
「加害者とその保護者」である。



メディア・リテラシーの一助としても
読んでみて頂きたい










---------------------------------------------




2010年12月3日金曜日

滋賀と千葉でネットいじめ講演

「ネットいじめ」をテーマにした講演を
最近、続けて行なった。
滋賀県長浜市の青少年育成市民会議と、
千葉地方法務局の佐倉人権擁護委員協議会が
それぞれ主催。



プロフや学校裏サイトを利用した
いじめの現状と、
大人が取るべき「加害者ケア」の対策などを
お話させて頂いた。



Photo



長浜市では、新刊
『子どもの秘密がなくなる日
 ~プロフ中毒ケータイ天国』

(主婦の友新書)の
即売サイン会が開かれ、
多くの方にお求め頂いた。
有難うございます!






ちなみに来年のNHK大河ドラマ『江(ごう)~姫たちの戦国』は
長浜市が舞台。
観光客が一気に押し寄せることは容易に想像出来よう。
みなさん、今のうちにこの地をチェックですよ!
全く関係ないが、
福岡の「長浜ラーメン」が食べたくなってきたばい。