ページ

2014年4月19日土曜日

大学講義「メディア・リテラシー」がスタート!

今年度も大学での講義が始まりました!
私がいま教えているのは相模女子大学。



「メディア・リテラシー」をテーマに、
ニュースや映画、広告、インターネットを読み解いていく。
学期後半では、学生たち自身による取材や撮影を通し、
「発信者」の立場も学んでもらう予定だ。



なかでも人気があるのが「恋愛リテラシー」。
若い女性に知っておいてもらいたいこととして、
メディアの恋愛や性に関する情報の偏りや誤解、
デートDVの問題を取り上げている。
女子大生たちは色々身に覚えがあるようで、
レポートでは深刻なエピソードが綴られてきたりする。



この講義は2年生以上向けだが、
私は1年生向けにも、「エッセイ・小論文の書き方」講義を担当中。
1年生の時に書き方講義を受けた学生が、
2年生になるとメディア・リテラシー講義を受講する現象も見られるようになった。
嬉しいことでおじゃる。



ふと気がつけば、
カナダから帰国後の2007年から
慶応大学メディア・コミュニケーション研究所で教え始めたのを皮切りに、
複数の大学で教壇に立ってもう8年目になる。



学生が知識を吸収してどんどん成長していく様子を見るのは楽しいし、
私自身の学びにもつながる。
出来るだけ続けていきたいものです。



そうそう、
私の大学講義に関する詳しい情報はこちら!






【参考文献】


Photo_2



『性情報リテラシー』

 渡辺真由子著(Kindle版)



 望まない妊娠、中絶、デートDV……
  青少年の 「性的有害情報対策」としての
  メディア・リテラシー教育はどうあるべきか?



関連の動き色々









Book3オトナのメディア・リテラシー
         (リベルタ出版)  
◆大学入試 出題文献 
◆学研小論文模試 出題文献











このエントリーをはてなブックマークに追加



mixi(お気に入り登録)



facebook(フィード購読)
 





[E:spade]ブログの最新記事をメールでお届け



■渡辺真由子 公式サイト
Hp



 





[E:club]よく読まれている記事
 「性情報リテラシー教育」新聞連載を緊急公開!



[E:diamond]まゆマガ。
  「貪欲に生きる!技術





------------------------------------------------